 |
|
|
この度、国際交流基金バンコク日本文化センターでは、チュラーロンコーン大学、タマサート大学、コンケン大学、タイ国日本語日本文化教師協会(JTAT)と共催で、下記の研修会を開催致します。タイ語での講義が中心となりますが、日本人教員の皆さまもご参加いただけます。
参加ご希望の方は、「参加申込書」(←クリックしてください)に必要事項をご記入の上、郵便、FAXまたはE-mailにてお申し込みください。7月19日(金)必着です。
E-mail : |
記入済みの「参加申込書」を添付し、jldseminar@jfbkk.or.thまでお送りください。 |
|
件名を「Pitsanulok Kenshuu 2013」としてください。 |
FAX : |
確認のため、送付なさった当日中にお電話頂けますようお願い致します。 |
お申し込みの確認ができましたら、7月25日(木)頃までにE-mailにて参加確認書をお送りします。皆様からのお申し込みをお待ちしております。 |
記
|
開催日:2013年7月27日(土)9:00~16:00・7月28日(日)9:00~15:30 |
|
テーマ: |
1. 『こはるといっしょに にほんごわぁ~い2』の使い方 |
アーパーポーン・ナオサラン(国際交流基金バンコク日本文化センター専任講師) |
|
2. 選択科目シラバス・教案作成方法の紹介 |
|
ドゥアンチャイ・チョンタナーコーン(サーティットパトゥムワン高校教員) |
|
3. 初級クラスにおける書くことの指導と評価 |
|
佐藤五郎(国際交流基金バンコク日本文化センター専任講師)
書く力を伸ばすための指導例を紹介します。また、教室活動を皆さんで一緒に作り、その評価方法について考えます。 |
|
*参加者全員に『こはるといっしょに にほんごわぁ~い2』を一部ずつ差し上げます。
*テーマ1と2はタイ語での講義となります。 |
|
|
日程: |
7月27日 |
9:00~12:00 |
テーマ3(前半) |
|
13:00~16:00 |
テーマ1 |
7月28日 |
9:00~11:45 |
テーマ2 |
|
12:45~15:30 |
テーマ3(後半) |
|
会 場: |
Top Land Hotel
68/33 Akathodsarod Street, Amphur Muang,
Phitsanulok 65000
(055)-247800
Homepage: http://www.toplandhotel.com/ |
|
参加資格: |
日本語教育に従事する教師及び大学等の教師養成課程の実習生 |
|
参加費: |
無料(二日間の昼食代の一部として一人200バーツご負担いただきます。ご了承ください。) |
|
申込先: |
Japanese Language Department, The Japan Foundation, Bangkok,
10th Fl. Serm-Mit Tower, 159 Sukhumvit 21, Bangkok 10110
Fax/ 02-261-7505 |
|
お問合せ: |
Tel/ 02-261-7500-4(佐藤五郎) |
|
以上
|
|
|
|
|
|